継続
最近はすごく
物忘れがひどい。
昨日の夜も
寝る前に
今日のこのブログで書くことを
頭に思い浮かべたはずなのに
全然思い出せない。
う~ん。
人間の「記憶」って
どうなっているんだろう。
中3の中にも
ぜんぜん記憶力がない(ごめん)という
生徒がいます。
何回やってもすぐ忘れちゃう。
でもその生徒は
ぶ~ぶ~言いながらも
夏休み毎日来ていました。
でも、僕らが見ていると
その生徒はほんのちょっとずつだけど
先に進んでいる。
他の「やってない生徒」と比べると
格段にレベルアップしています。
毎日泣きながらやってるけど
逃げ出したりしない。
逃げ出す繊細さがないといえばそれまでだけど
それは実は
大人になって社会に出てからの
重要な要素かもしれない。
毎日、怒られるのに
毎日きて、やってます。
「プリントの王様だ」とかとか言ってます。
僕は絶対に、絶対にその生徒は
一皮向けると思う。
2学期の中間テストで
数学くらいはきっと
70点や80点をとってくれる。
そう信じてます。
ほんのちょっとずつでも
毎日前進することって
大事なことなんだって
その子に教えられます。
物忘れがひどい。
昨日の夜も
寝る前に
今日のこのブログで書くことを
頭に思い浮かべたはずなのに
全然思い出せない。
う~ん。
人間の「記憶」って
どうなっているんだろう。
中3の中にも
ぜんぜん記憶力がない(ごめん)という
生徒がいます。
何回やってもすぐ忘れちゃう。
でもその生徒は
ぶ~ぶ~言いながらも
夏休み毎日来ていました。
でも、僕らが見ていると
その生徒はほんのちょっとずつだけど
先に進んでいる。
他の「やってない生徒」と比べると
格段にレベルアップしています。
毎日泣きながらやってるけど
逃げ出したりしない。
逃げ出す繊細さがないといえばそれまでだけど
それは実は
大人になって社会に出てからの
重要な要素かもしれない。
毎日、怒られるのに
毎日きて、やってます。
「プリントの王様だ」とかとか言ってます。
僕は絶対に、絶対にその生徒は
一皮向けると思う。
2学期の中間テストで
数学くらいはきっと
70点や80点をとってくれる。
そう信じてます。
ほんのちょっとずつでも
毎日前進することって
大事なことなんだって
その子に教えられます。
スポンサーサイト